Drogheria Ai Due Cantini d'Oro

ドロゲリア・アイ・ドゥエ・カンティーニ・ドーロ

  • Drogheria Ai Due Cantini d'Oro 広場に面する落ち着いた外観
  • Drogheria Ai Due Cantini d'Oro ショーケース
  • Drogheria Ai Due Cantini d'Oro バンコ(カウンター)奥の引き出しは昔ながらのもの
  • Drogheria Ai Due Cantini d'Oro 所狭しと並ぶ
  • Drogheria Ai Due Cantini d'Oro 年季の入った家具
  • Drogheria Ai Due Cantini d'Oro カラフルな様々な商品と古い店内妙にマッチ
Image of

老舗の「よろずや」さん

←写真はスライドします

ドロゲリア=ドローガ屋。
一般的にドローガDrogaというと、ドラッグ(麻薬)をイメージすることが多いが、ここはもちろん麻薬を売っている店ではない。
イタリア語の意味としては、①スパイス、香辛料 ②生薬 ③麻薬、と香辛料のほうが先に立つ。ドロゲリアという表記は特に珍しいわけでもないが、アンティークな店でこの表記を残すところが多い。要はスパイス屋。その昔、こういった店において料理に使うスパイスや香草類を購入していた。

ここは、パドヴァのチェントロ、ピアッツァ・デイ・フルッタの端に位置するドロゲリア。創業は1841年。
パドヴァの町中に現存する古い食料品店の2店のうちのひとつ、といわれている。(もう一店はチェントロのもう少し南側にある)外から見るその外観にはレトロな香りが。

店内は奥に細長い造りで、あちこちに古いいい雰囲気を残している。カウンター後ろにある小さな引出しには、それぞれ香草の名前が書いてあり、ホールのまま、または挽いたものを好きな分だけ購入することが可能。
古い薬局にいくと、こういう引き出しがたくさん並んだ棚のある造りを見ることがあるが、薬用である場合、そこは“ファルマチーアfarmacia=薬局”となり、食用となると“ドロゲリーア”となる。他に“スペッツェリーアSpezzeria”ともいう言い方もあり、スペッツァートSpezzato=細かくする、という意味からくる表示もある。

現在は、香草だけを扱う店というわけではなく、アルコール、食品全般(乾物)、お茶、そして洗剤やらスポンジやらの生活雑貨などを扱う、いわゆる“よろずや”的な店となっている。
また、結構なスペースでアジアン食材も置いてあり、日本の食材としては、しょうゆをはじめ、わさびや昆布、米、小豆、甘酢生姜なども。

こんな古い店なのに結構な客足もあり、人々の生活に根付いている感を強く受ける。新しいスタイルの店にはもちろん多くの人が足を向け、興味の対象もいきやすいのはもちろんだが、対面でものを売り買いする昔ながらのスタイルも、ここではごく普通に共存する。

Drogheria Ai Due Cantini d'Oro

住所
Piazza dei frutta, 46 - Padova
電話
049.875 0623
行き方
Piazza della Fruttaに面しラジョーネ宮近くの塔の下あたり